年齢を重ねるに連れて肌のくすみに悩む女性は増えています。
中には20代後半から気になり始める人もいるようです。
そんな肌のくすみですが、あなたはくすみにも種類や原因があることをご存知でしょうか?
色々な種類や原因があるということはそれと同じだけの予防・改善方法があることになります。
自分の肌のくすみがどんな原因で起こっているのか、そしてどうすれば改善できるのか。
これが分かれば適切なケアを行うことができます。
そこで今回は、肌のくすみの種類や原因、治療方法について詳しく解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
肌のくすみとは?
一言で説明すると
『透明感が失われている状態の肌のこと』
です。
例えば下記のような状態は肌がくすんでいると言えます。
- 肌が暗く見える
- 顔全体がどんよりして見える
- 顔色(血色)が悪い
- 色ムラが出ている
肌のくすみが進行すると様々な肌トラブルを誘発してしまいます。
「最近化粧ノリが悪い気がする・・・」
と感じている方も、もしかすると肌のくすみが原因かもしれません。
くすみは肌の一部にだけ表れることもあれば、顔全体がくすんでしまうこともあります。
くすみと目の下のクマは関係しているの?
くすみと目元のクマは種類は違いますが原因はほとんど同じだと言われています。
くすみも目元のクマもメラニン色素の定着や肌のターンオーバーの乱れ、そして毛穴汚れや古い角質が蓄積されることでできます。
また、睡眠時間や偏った食生活、ストレスが溜まるなどの生活習慣が原因でできることもあります。
このように色々な要因が重なることでくすみやクマができてしまうのです。
ほかにも
- 血流の悪化
- 冷え性
- 疲れ
など原因となることもあります。
※くすみは顔の一部でも全体でも同じ原因であることが多いですが、クマは色味によって原因が異なります。
クマの種類については本記事では割愛させていただきますが、くすみのケア方法はクマの改善にも効果が期待できます。
肌のくすみの原因と7つの種類・タイプ
血行不良が原因のくすみ
体内の血行が悪化すると血液内の酸素が減少して血液の色が黒味を帯びてきます。
そうすると、肌内部の血管の色が赤黒くなって肌がくすんで見えてしまうのです。
血行不良の原因は様々ですが主に下記のような要因が考えられます。
- ストレス
- 不規則な生活
- 筋肉量の不足
- 冷え性
このほかにも、血液中に存在している必要な栄養素が流れにくくなり、肌のターンオーバーが乱れて角質層が厚くなることが原因のものもあります。
メラニン色素が原因のくすみ
メラニンの分泌が活発になると肌の表面だけでなく真皮でもメラニンが生成されてしまいます。
ただし、メラニンが生成された段階ではくすみの原因となることはほとんどありません。
くすみの原因となるのは
『肌のターンオーバーが乱れて色素沈着を起こしたとき』
です。
色素沈着を起こすと肌が黒ずんで全体的にくすんで見えるだけでなく、シミやそばかすが大量にできることもあります。
乾燥が原因のくすみ
肌が乾燥すると肌内部の水分が不足してハリやツヤが失われてしまいます。
そして不足している水分を補うために皮脂が過剰に分泌され、毛穴が開いてしまいます。
さらに乾燥で肌のバリア機能が低下することで、外部の刺激から守るために自然と角質が厚くなります。
そうすると古い角質が剝がれ落ちにくくなってどんどんと角質が溜まってしまうのです。
これがくすみの原因となります。
特に乾燥肌の方や敏感肌の方は保湿効果の高い化粧品を使って肌にしっかりと水分を与えましょう。
また、サプリメントの摂取や食生活の改善を行い、肌の内側からコラーゲンやセラミドの分泌を促すことも大切です。
乾燥は季節を問わず私たちの肌に影響を及ぼすので、普段から保湿を意識したケアを行ってくださいね。
ターンオーバーの乱れが原因のくすみ
ターンオーバーの乱れが原因による肌のくすみを
『角質肥厚(かくしつひこう)型』
と言います。
その名の通り、古い角質が溜まって角質が分厚くなっている状態です。
角質が分厚くなっているため、肌に浸透する成分が角質でとどまり、肌がごわついて透明感が失われてしまいます。
ターンオーバーは乱れた生活習慣やストレス・栄養不足などが原因で簡単に起こってしまうため、スキンケアだけでなく生活習慣の改善も必要となります。
毛穴汚れが原因のくすみ
毛穴汚れの最大の原因は普段のスキンケアで汚れが取り切れていないからです。
例えばメイクがきれいに落ちていなかったり毛穴に皮脂が溜まったままだったり・・・。
初期段階であれば毛穴トラブルが起こることは少ないのですが、慢性化すると話は別です。
段々と毛穴が目立つようになり、簡単には治せない黒ずみやたるみなどの肌トラブルが起こってしまいます。
毛穴が黒ずむと顔全体が暗く見えて血色が悪くなってしまいます。
くすみを予防するためには普段のお手入れで毛穴汚れをしっかりと落とすことが大切です。
糖化が原因のくすみ
糖化という言葉をご存知ですか?
糖化は体内に糖が余っている状態を指す言葉です。
ここ近年の研究によって糖が様々な肌トラブルを誘発することが分かってきました。
『糖=生活習慣の原因』
だと言われていますが、実は肌の老化にも影響を及ぼしているのです。
糖が増えすぎると体内のタンパク質と結びついてタンパク質そのものが変質します。
そして変質したタンパク質が肌に蓄積されてコラーゲンや肌の透明度が低下してしまうのです。
その結果、肌がくすんで見えたりシミができやすくなってしまいます。
肌の老化が原因のくすみ
人間である以上、肌の老化は避けられません。
しかし、老化は加齢だけでなく日ごろの生活習慣や体内の栄養素の不足によっても引き起こされます。
早い人では20代後半から肌の老化が始まるそうです。
肌が老化するとコラーゲンやセラミドの生成を行っている真皮芽細胞の働きが衰えてしまいます。
体内での生成量が減少するということは、サプリメントや食事・スキンケアで補給しない限り減少する一方になってしまうということです。
真皮のコラーゲンやセラミドが減少すると、肌のハリが失われてたるみやほうれい線・シワができやすくなります。
そして肌のターンオーバーが乱れて古い角質が蓄積され、角質肥厚となってしまうのです。
こうなるとスキンケアで改善するのは難しく、生活習慣の改善や皮膚科・美容クリニックなどでのケアが必要となることもあります。
喫煙が原因のくすみ
タバコには有害物質がたくさん含まれていることはご存知ですよね。
中でも肌に悪影響を及ぼすのが下記の物質です。
- 活性酸素
- ニコチン
- タール
活性酸素は真皮芽細胞の働きの邪魔をしてコラーゲンやセラミド、エラスチンの生成を妨害すると言われています。
そしてニコチンやタールが体内で一酸化炭素を発生させ、血液内の酸素不足が起こります。
さらには血管を収縮させて体内の血流を悪化させてしまいます。
すると血管が細くなって血流が悪化して顔色が悪くなり、透明感が失われてツヤのない肌になってしまうのです。
喫煙者と非喫煙者では見た目老化が全く異なるという研究結果も出ていますので、くすみを改善するにはタバコを絶つことは必須だと言えます。
タイプ別!肌のくすみのお手入れ・ケア方法
肌のくすみはシミやシワに比べると比較的改善しやすいです。
透明感のある素肌を手に入れるためにも、くすみの原因に合わせた正しいスキンケアを行いましょう。
ここでは原因ごとにスキンケア方法をご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
血行不良によるくすみをケアするには?
生活習慣の改善を!
血行不良の原因は冷え性や生活習慣の乱れです。
血行不良を改善するには身体を温めて血液の流れを改善しましょう。
おすすめの方法は半身浴と有酸素運動です。
半身浴は体の芯から温めることができますので、血行不良や冷え性の改善、そして血行不良が原因による肩こりや腰痛にも効果が期待できます。
『温活』
という言葉があるように、体を温めると様々な恩恵を受けることができますので週の半分以上は湯船に浸かるように心がけてみてください。
半身浴を行うときは38~40度のぬるま湯に10~15分程度浸かると良いですよ。
そして有酸素運動も体温を上げることができます。
私も毎日20分以上ウォーキングをしているのですが、体がポカポカして気持ち良いです。
ウォーキングをする時間がない方は寝る前にストレッチをするだけでも効果的です。
意識して体を動かすようにしましょう。
エイジングケア化粧品での改善は難しい・・・
血行不良による肌のくすみは、残念ながらエイジングケア化粧品ではほとんど改善できません。
なぜなら、くすみの原因が”血行不良”という体の問題だからです。
エイジングケア化粧品の効果が期待できるのは、毛穴や皮脂・シワなど皮膚が原因の場合のみです。
ただし、エイジングケア化粧品が全く効果がないというわけではありません。
血行促進作用のある成分が配合されたものを使うことで、多少なりとも効果が得られる可能性があります。
個人的にはビタミンE誘導体などのビタミンが配合されている化粧品がおすすめです。
ただケアをするのではなくマッサージをしながら馴染ませるとより効果が期待できます。
メラニン色素によるくすみをケアするには?
紫外線対策を万全に!
メラノサイトの活動を抑制するためにも、天候や季節に関係なく紫外線対策を行うことが大切です。
室内にいるときも日焼け止めを塗ったり、ちょっとした外出でも紫外線対策をしっかりと行いましょう。
エイジングケア化粧品でくすみをケア
メラニン色素が原因のくすみには美白化粧品がおすすめです。
最初から美白化粧品を揃えるのは大変なので、まずは美容成分が高濃度で配合されている美容液を使うと良いでしょう。
美白化粧品を選ぶときには下記の成分が配合されているかどうかをしっかりと確認してください。
※すべての成分が配合されている必要はありません。
- ビタミンC誘導体
- トラネキサム酸
- 4-メトキシサリチル酸カリウム塩
- アルブチン
- リノール酸
- コウジ酸
- プラセンタエキス
どれもメラニン色素の抑制や改善に効果的な成分です。
乾燥によるくすみをケアするには?
食生活の改善が第一!
乾燥によるくすみには食生活の改善が効果的です。
ビタミン類や亜鉛、鉄などの肌に必要な栄養素をしっかりと摂取しましょう。
普段の食生活でこれらの成分の摂取が難しい場合はサプリメントをうまく活用してみてください。
ドラッグストアや薬局で安く手に入るのでおすすめです。
また、セラミドを増やすために下記の食材を積極的に摂取しましょう。
- こんにゃく
- 牛乳
- ごぼう
- わかめ
- そば
- 小豆
エイジングケア化粧品で乾燥によるくすみをケア
乾燥が原因のくすみにはセラミドが配合された美容液がおすすめです。
セラミドにも様々な種類がありますが、特におすすめなのが
『ヒト型セラミド』
が配合されたものです。
人間の体に存在するセラミドと非常に似た分子でできているため、肌にしっかりと浸透します。
手持ちの化粧品にプラスして使うだけで肌をしっかりと保湿してくれますのでぜひ試してみてくださいね。
なお、エイジングケア化粧品を選ぶときは保湿成分がしっかりと配合されているものを選んでください。
ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンは必須です!
特に乾燥がひどい方は油溶性の保湿成分が配合されたものを選ぶと良いですよ。
ターンオーバーの乱れによるくすみをケアするには?
生活習慣の改善が必須
ターンオーバーはちょっとしたストレスや睡眠不足で簡単に乱れてしまいます。
ターンオーバーの乱れによるくすみを改善するには根本的な原因である生活習慣の改善が必須です。
偏った食生活や不規則な生活はお肌にとっても大敵です。
心当たりのある方は規則正しい生活を送るように心がけてください。
肌に優しいエイジングケア化粧品でケアを
肌のターンオーバーが乱れているときは肌の表面のバリア機能が低下していることが多いです。
バリア機能が低下している状態では外部の刺激をダイレクトに受けてしまうため、化粧品もできるだけ肌に優しいものを選びましょう。
そして保湿成分がしっかりと配合されているかどうかも必ずチェックしてください。
毛穴の汚れによるくすみをケアするには?
原因に合わせた改善を
例えば、毛穴の汚れの原因がメイクだったとしたらクレンジングを見直す必要がありますし、皮脂の過剰分泌が原因の場合は食生活を改善しなければなりません。
どうして毛穴汚れが溜まっているのかを考え、それに合わせたケアを行うことが大切です。
普段のスキンケアでは落としきれない汚れについては、美容クリニックなどで施術を受けるのもひとつの手です。
スキンケアの前にクレンジング・洗顔の見直しをしよう
毛穴汚れが原因ということは、エイジングケア化粧品を使う以前にクレンジングと洗顔方法を見直さなければなりません。
使っている化粧品の成分やテクスチャー、そして普段のクレンジング・洗顔方法を今一度確認してください。
正しいクレンジング・洗顔ができていれば毛穴汚れが蓄積されることはありません。
角質が溜まっている場合はピーリングを行ったり炭酸が含まれている洗顔を使うと良いですよ。
糖化によるくすみをケアするには?
糖質の多い食品の摂取を控えよう
糖質はお菓子などの甘い物はもちろん、日本人の主食であるお米にもたくさん含まれています。
糖化を防ぐためには下記の糖質の多い食事をできるだけ控えて、野菜や良質なタンパク質を摂取しましょう。
- お米
- パン
- 小麦粉
- 揚げ物
- お菓子
- パスタ
また、血糖値の急上昇を防ぐために食べる順番にも注意してください。
空腹の状態で糖質の多い食品を食べるのは厳禁です!
まずは野菜や汁物などの糖質の少ないものから食べるように心がけてみてください。
スキンケア化粧品での改善は不可能
糖化も体の内部で起こっているものなのでスキンケアで改善することはできません。
先ほどご紹介したように食生活の改善など生活習慣の見直しが第一です。
あとは規則正しい生活を意識してください。
スキンケア化粧品はエイジングケアのものを選ぶ必要はありませんが、年齢に合った化粧品を使うようにしてください。
肌老化によるくすみをケアするには?
肌老化の原因となる生活習慣を改善しよう
例えば喫煙や過度の飲酒、連日のように続く睡眠不足は肌の老化を招いてしまいます。
特に喫煙は肌だけでなく様々な臓器に悪影響を及ぼしますので要注意です。
肌老化の”予防”にエイジングケア化粧品を
残念ながら老化した肌を化粧品で元に戻すことはできません。
しかし肌老化の予防や進行を防ぐことはできます。
肌の老化予防には美容成分が高濃度で配合されているエイジングケア化粧品を使いましょう。
下記の成分が配合されているものがおすすめです。
- ナールスゲン
- ネオダーミル
- レチノール
- レチノイン酸トコフェリル
特にナールスゲンはコラーゲンやセラミドの働きをサポートしてくれる役割を持っているので、できればナールスゲンが配合されているものを選んでください。
あとはシミやしわ、ほうれい線などの悩みに合わせたスキンケア化粧品を選んでくださいね。
まとめ
くすみには様々な種類があり、それぞれにケア方法が異なることが分かりました。
透明感のある健やかな肌を手に入れるためには、肌のくすみの原因に合わせたケアを行うことが大切です。
くすみの原因が分からない方は皮膚科や美容クリニックに相談するのも良いと思います。
是非この機会にエイジングケアを始めましょう。
*今一番人気のエイジングケア商品「ブライトエイジ」の効果をレビューしてみました!
-
-
ブライトエイジを実際に購入してレビューしてみた!評判通りの効果あるの?
ブライトエイジの特徴は? 「顔の小じわが気になって仕方ない」 「「年齢を重ねるごとに肌が乾燥してきた」 など、加齢にとも ...
続きを見る